top of page
Taking Picture of Church

藤野の世界史 for  公立高校生講座

お問合せください
記事: ようこそ
検索

受験世界史の犠牲? 近現代が大切なのは当然!でも,,,, 好きなとこ(得意な?)だけ教える歴史教育で良いのか?? 教師が工夫して全部やろうよ! その意味では「歴史総合」は参考になる。

  • 執筆者の写真: 明彦 藤野
    明彦 藤野
  • 2021年5月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年6月28日

このPCからは規制がかかっているので後ほどこの部分をあげます。

いきなり教科書の真ん中から授業(多くの受験校では大航海時代からって学校HPで公開!)始める?そりゃダメだろう。Pax Romana やらないでパックス エスパニョーラですか?

かと言って同心円拡大理論で「世界」を見ても、、、「江戸から明治」じゃないんだから。

どんだけ隣に外国人がいる? コンビニやユニクロで働いている人?インド料理屋のネパール人、駅前留学の英語の先生? いや「お雇い」されてなくても、どれだけこの日本には「技能研修生」や「難民」がいるの? 都内の生徒じゃなければ工場や農場に行ってみて!

青山の国連大学にはクルド難民の人や、高田馬場にはもう祖国に帰れないかもしれないミャンマー民主派の人がいるよ!まあ、裁判まで居てくれと言っても逃げてったレバノン人の社長もいたけど。

で、安直な文明論もどうかと思うが、やはりオリエントから始めないと駄目でしょ。

一日が始まらない。さらにそのオリエントと周辺の関係から世界史を見ないと地中海MED世界も、ヨーロッパもインドも始まらん。




 
 
 

最新記事

すべて表示

1 Comment


明彦 藤野
明彦 藤野
May 10, 2021

同心円拡大理論には反対します。江戸から明治維新じゃあるまいし。文明論は解らないところが大杉栄だが、古代オリエントから始めないと一日も始まらないの!


Like
記事: Blog2_Post

フォロー

  • Facebook

©2020 by 公立高校生への藤野明彦世界史講座。Wix.com で作成されました。

bottom of page